インターペットの開催日が近づき
試作品も着々と完成しているにゃん。
大同大学のプロジェクトチームも
展示会場の準備やチラシの作成など大詰めにゃん。
今回も試作品の色付けの様子をお見せするにゃん。
今回は『かまくら』をイメージした作品にゃん。
まずは、水で拭きます。
裏側はマスキングがしてあるにゃん。


マスキングがしてあると、その部分は釉薬がつかない。
釉薬がない状態で焼くと素焼ににゃる。
素焼部分は吸水性があるため
水を吹きかけておくと気化熱で涼しくなるにゃん。
暑さが苦手なソラニャンのお友達には
夏にはもってこいにゃん。
瓦には保温性もあるから熱源があれば中も暖かいにゃん。
冬にも最高にゃん。



では、釉薬を付けるにゃん。
細かいところは筆を使って塗ります。
まずは内側にかけ、ひっくり返して
余分な釉薬を落としながら外側にかけるにゃん。
つるんとしたフォルムがかわいいにゃ。
1200℃の窯で焼くと
『かまくら』のように白色になるにゃん。
完成品はインターペット愛知にて展示するにゃん。
お楽しみに。


前売り券 絶賛発売発売中!!
↑ご購入はこちらをクリック!!
お一人様 1,000円
小学生までのお子様、同伴のペットは無料です。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=s5kNbiaGP_U&feature=emb_logo
